3797件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

実際に教員採用試験も今年が3.何倍ですか、何年か前は13.何倍やったのが、前年度だったですかね、3.何倍に落ち込んでいるということと、あとは、これはインターネット等の発言の内容なんですけど、学校先生になりたいという知り合いがいたと。自分は勧めないというふうにやっぱり答えたということをつづられておったり、自ら自分学校先生という職業はすごい誇りを持っている。

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

そこで、今年の4月に内閣府の新採用職員を対象に、女性の健康に関するヘルスリテラシー向上に係る研修を初めて実施をされております。産婦人科医を講師として招いて、女性年代ごと健康課題や体についての基礎知識、元気に働くために自身も加え、周囲、社会ができることなどについて話されたそうです。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

一方で、当該センターには保健師行政職だけでなく、社会福祉士など、専門職の配置も必要であると見込まれることから、これらの採用についても検討を進める必要があります。現時点では、当該センターに関する情報が限られていることもあり、まず国から示されるガイドライン等情報を得た上で、本市実情に即したセンターの創設を目指したいと考えております。  以上です。

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

1点目は、主に会計年度任用職員等非常勤職員について、子の出生後8週間までの育児休業を取得する場合の任用期間に係る要件を緩和するもので、職員としての任期が満了していないか、または引き続き任命権者が同じ職に採用される可能性があるかという期間要件を、子の出生後8週間プラス6月の期間に短縮するものです。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

ただし、表の中ほどになりますけれども、健康スポーツ探究科が40人学級となること、商業科目授業時数増加に伴う教員の確実な対応が必要となること、現在でも使用率の高いパソコン室等専門教室確保が必要となることといった課題も残りますことから、資料下赤囲み部分に記載しておりますが、授業編成の工夫により、現在も高校によって行われております少人数指導をさらに充実すること、教員採用のための積極的な広報活動を行

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

②の定年引上げへの対応につきましては、組織の活力維持年齢構成を考慮して毎年度一定数を採用したいと考えております。③の簡素で効率的な体制につきましては、引き続き民間活力の活用や事業の見直しに取り組んでまいります。  次に、(2)の策定に向けた対応につきましては、必要人員等について各局、区と十分に協議を行ってまいります。現時点体制強化が必要と考えている分野は、点線枠囲みで例示をしております。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

現在、荒尾市では住所地による指定校制度採用しておられますが、現在、全校児童数が100名を下回っている府本小学校におきましては、指定校制度に縛られない小規模特認校制度検討されてみてはいかがでしょうか。市内の府本小学校の通学区以外からの児童を受け入れることとし、特色ある活動を行っていけば、府本小学校に通う児童数も増加し、今後も学校運営を続けていけるものと思います。  

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

当市においては、こうした素養のある職員情報システム部門に配置し、知識を習得させ業務経験を積ませるとともに、蓄積された知見が次の世代に適切に継承されるよう新たな職員を配置するなど、採用、異動昇任等の人事の各段階において、長期的な観点から、専門的な知見を有する職員確保・育成に努めています。

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

15:◯総務部長石川陽一君) ◯総務部長石川陽一君) 議員さんがおっしゃられた分について、まず、先ほど副市長からの答弁もありましたけれども、業務効率化とか、市民サービス向上ということについて、一定のノウハウを有する民間事業者委託ということで、そういったものを活用してやっていきたいということが一つありまして、職員のそういう採用とは全く異なるものであるということをまず申し

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

次に、契約方法につきましては、あらかじめ工種ごと単価を設定し、実績に応じて支払う単価契約採用することにより、契約事務負担軽減とともに、緊急性の高い補修工事に迅速に対応しております。また、今年度からは土木センター職員によって行われております、夜間や休日の緊急対応業務委託も試行することとしておりまして、現在実施に向けた調整を進めているところでございます。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

2つ目の浴室の扉に、スペースを確保できる3枚引き戸や、中折れドアを使用してはどうかとの御提案いただいた件につきましては、ほかの団地で採用した際に、レールが長い上に、数が多く、掃除がしにくいため不衛生、開け閉めしづらいなどの苦情が出ていたこともあり、採用には慎重な検討が必要というふうに考えております。 ○議長(牧下恭之君) 杉迫一樹議員。 ○(杉迫一樹君) ありがとうございました。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

35:◯市民環境部長松村英信君) ◯市民環境部長松村英信君) 取扱業者ということで、2種類あると思いますけれども、まず、返礼品委託事業者につきましては、選定方法でもプロポーザル方式採用しておりますので、透明性確保しまして、公平・公正な選定に今後も努めてまいりたいと考えているところでございます。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

3点目、3年前の公営住宅新築工事において、買取り方式採用された物件について、仕様書と違う工事となっているとの声がありますが、調査をする必要があるのではないでしょうか。  4点目、熊本地震からの復旧過程での新型コロナウイルス感染症で、地域経済の回復はまだまだ進んでおりません。今後の市営住宅等公営住宅整備には、分離発注等地元企業が参入できる発注方式は取れませんでしょうか。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

その内容といたしましては、議第3号「令和年度熊本一般会計予算」中、ウィズコロナ・アフターコロナの取組について、教育情報化推進及び教育関連予算について、職員採用について、ごみ収集関連の諸課題について、小児への新型コロナウイルスワクチン接種について、令和年度事業推進体制について、会計年度任用職員の処遇について、財政の中期見通しについて、以上の事項について、意見要望が述べられました。  

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

同氏につきましては、昭和57年4月に熊本職員採用、平成30年4月から本市の副市長として現在にいたっております。  これまでの、行政実務経験の豊かさに加え、人格、識見ともにすぐれ、副市長として誠に適任であると存じます。  以上、本臨時市議会に追加提案いたしました議第40号について、提案理由を御説明申し上げましたが、慎重審議を賜り、速やかに御同意くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。